自閉症スペクトラム障害

障害

特性

会話

ASDと言っても人それぞれ違う物だと思うので、
今回は自分の特性を話して行こうと思います。

最初に一番の自分が苦手なのは人とのコミュニケーションです。

仕事をする中で打ち合わせ・相談等あると思いますが、
耳で聞く情報が頭に入り難い・日本語として聞き取れない事が多々ある感じです。

どう言う事かと言うと打ち合わせで話をするのですが、
一個だと覚えられるけど二個三個とやる事を言われると
時間が経つと次にやる事を忘れてるといった感じです。

時間が経つと」と書きましたが、1時間2時間の長い時間ではなく
5分10分と言う短い時間で忘れる感じです。

これはメモを取れば済む話と言われればその通りなのですが、
メモ出来ない状況の時も出て来るので、そういう時は必ず良い事にはならないです。

日本語として聞き取れないと言うのは
音は聞こえるけど何を言ってるか理解出来ないと言った感じです。

例えば「今日は晴れて良い天気ですね」と言われると
●●●●●●良い天気ですね」とか「今日は●●●●●●●ですね
みたいに所々しか聞き取れない感じです。

これが起きるのは騒がしい所での会話だったり、自分が作業に集中していると起きる症状です。

これに関しては騒がしい所から移動して話をしたり、一呼吸置いて話を聞き始める事で大分ましにはなりました。

この事で何度も作業手順を確認をしたり、何と言ったのか聞き直したり
と言う状況が起きてしまうので人間関係が良くないです。

他にも色々ありますが長くなりそうなので、今回は会話について話してみました。

タイトルとURLをコピーしました